伊吹山の自然と四方山話 伊吹山外来種一覧表

■外来生物法 要注意外来植物 伊吹山への侵入状況
調査&文責:筒井杏正

 日本で侵入・定着の可能性が高く外来種と判断された種を,哺乳類,鳥類,維管束植物等の分類群別にリストアップした『日本の要注意外来種リスト」。この中から生態系や人間活動への影響が特に大きいとされる「 侵略的外来種ワースト100(※下欄参照)」として日本生態学会が選定した。この内、外来植物は26種あるが、伊吹山への侵入は7種が確認された。

(2008.07)

日本の侵略的外来種ワースト100(植物:28種)
伊吹山への侵入リスト(7種)
NO
外来植物(和名)
伊吹山での分布・侵入状況
指摘されている影響・他
01
セイタカアワダチソウ ・伊吹山DW交差点〜ゲート付近、4.0kmでわずかに生育。
・ 13.7km(標高1000m)でわずかに生育。・登山道側、1〜2合目と3〜4合目に生育。
日本の侵略的外来種ワースト100(IUCN)
・絶滅危惧種を含む在来植物との競合や駆逐のおそれが大きい。
・駆逐のおそれが高い地域については、積極的な防除または分布拡大の抑制策の検討が望まれる。
02
ハルジオン 未調査だが、伊吹山DWゲート付近、滋賀県側林道一合目までに確認 ・日本の侵略的外来種ワースト100(IUCN)
・繁殖力や定着力が強く、在来種との競合・駆逐のおそれがある。
・希少種等との競合・駆逐等のおそれがある地域については、積極的な防除または分布拡大の抑制策の検討が望まれる。
03
ヒメジョオン ・伊吹山DW〜山頂駐車場の道沿いに満遍なく生育。特にゲート付近と山頂駐車場に群生。
・山頂お花畑の裸地となっている5箇所に群生。
・登山道一合目から山頂までの道脇に、満遍なく密に群生。
・日本の侵略的外来種ワースト100(IUCN)
・繁殖力が強く、亜高山帯等の自然性の高い環境にも侵入し、在来植物と競合のおそれがあるため、駆除が実施されている。
・希少種等との競合・駆逐等のおそれがある地域については、積極的な防除または分布拡大の抑制策の検討が望まれる。
04
外来タンポポ種
 (伊吹山では、
 セイヨウタンポポ
  が侵入)
・伊吹山DW〜山頂駐車場の道沿いに満遍なく生育。特にゲート付近と山頂駐車場に群生。・山頂駐車場から山頂への西・中央の道沿いに満遍なく生育。
・山頂山小屋付近に群生
・登山道は、三〜4合目に生育。4合目以上は、まばらに生育。
・日本の侵略的外来種ワースト100(IUCN)
・繁殖力が強く、亜高山帯等の自然性の高い環境にも侵入し、在来種との競合のおそれがある。
・在来種との雑種が全国的にみられ、遺伝的攪乱が既に広く起こっている。
・希少種等との競合・駆逐等のおそれがある地域については、積極的な防除または分布拡大の抑制策の検討が望まれる。
05
ハルザキヤマガラシ ・伊吹山DWでは、9.5(800m)〜9.7kmの道路沿いおよび待避所にやや多く生育。10.2km、12.7kmにもまばらに生育。
・山頂の西歩道に、わずかながら侵入。
・登山道側では、今のところ確認できていない。
・日本の侵略的外来種ワースト100(IUCN)
・繁殖力が強く、亜高山帯等の自然性の高い環境等にも侵入し、在来植物への競合・駆逐のおそれがあるため、駆除が実施されている。
・農耕地の雑草であり、近年も分布を拡大している。
・非意図的導入については、侵入経路や分布拡大のメカニズムを把握し、効果的な防除方法や分布拡大の抑制策の検討が望まれる。
・希少種等との競合・駆逐等のおそれがある場合には、積極的な防除または分布拡大の検討が望まれる。
06
オオアレチノギク ・伊吹山DW交差点からゲート、7.5kmにやや多く生育。および山頂までの11区画にまばらに生育。
・登山道1〜4合目まで、隙間なく密生して群生。
・日本の侵略的外来種ワースト100(IUCN)
・競争力が強く除草剤耐性型があるため、畑地、樹園地、牧草地に普通にみられる雑草になっている。
・侵入経路や分布拡大のメカニズムを把握し、効果的な防除方法や分布拡大の抑制策の検討が望まれる。
07
カモガヤ ・登山道の3〜4合目に群生。 ・日本の侵略的外来種ワースト100(IUCN)
・耐陰性などの様々な環境耐性を持つため、牧草や緑化植物として全国で広く用いられているが、自然性の高い環境や希少種の生育環境に侵入し、問題になっている。

※日本の侵略的外来種ワースト100
 日本生態学会が、日本で侵入・定着の可能性が高く外来種と判断された種を,哺乳類,鳥類,維管束植物等の分類群別にあげた「日本の外来種リスト」の中から、生態系や人間活動への影響が特に大きい 「侵略的外来種」 を100種選定したもの。このうち維管束植物は、26種。