|
・植 物 名 | カマツカ (鎌柄)バラ科 |
|
・別 名 | ウシコロシ、ケナシウシコロシ | |
・校 正 日 | 未 | |
・生育特徴 | 山野に生える落葉性の小高木 | |
・茎および高さ | 5〜7m。樹皮は暗灰色、しわがあって班紋状になる。 | |
・葉の特徴 | 狭長倒卵形、長さ4〜10cm、はば2〜5cm。 表面ははじめ毛があるが、後に脱落して無毛。裏面には細毛が残る。 |
|
・花のつくり | 枝端に、散房花序を作って白色の小花が密集する。果実が実るころには花軸、花柄には褐色の皮目が多い。がくは短いつりがね形で花柄とともに有毛で浅く5裂し、裂片は鈍形の三角形。花弁は5個で、倒卵状円形、基部はくさび形。おしべは20で、花弁とほぼ同長。花柱は3、基部はゆ着し、軟毛を密生する。果実は卵状球形または広卵状楕円形、長さ7〜9mm、赤く熟す。 | |
・花 期 | 4〜6月 | |
・分 布 | 北海道 本州 四国 九州 丘陵地から低山地 朝鮮 中国 |
|
・名のいわれ | 材が堅くて、丈夫で折れにくく、鎌の柄に用いられので鎌柄といい、また、牛の鼻に綱を通すとき、この木で鼻の障子に孔をあけたので牛殺しの名がついた。 | |
・その他 | 根茎にでんぷんを蓄える。葉、花ともに食用となる。葉が2枚以上なければ花はつけない。 | |
・参考文献 | 改訂増補 牧野新日本植物図鑑 山渓ハンディ図鑑(山と渓谷社) フィールド版日本の野生植物(平凡社) |