イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)(シソ科・樹木)
イブキジャコウソウ

別  名 イワジャコウソウ、ヒャクリコウ(百里香)
生育特徴 山地〜亜高山の日当たりのよい草地や岩場に生える小低木。茎は地上をはって延びる
茎および高さ 高さ3〜15cmの低木。
 茎は細く、地上を這うようにして枝分かれしながらじゅうたんのように群落をつくる。
葉の特徴 葉は小さく卵形で対生。基部はくさび形。
両面に腺点があり、もむと特有の芳香がある。
花のつくり 小さな淡紅色(紫色)の花が枝の先に集まって密に咲く。
花の形は唇形、上唇はまっすぐ、下唇は3裂する。
萼も同様唇形だが、上唇は3裂、下唇は2裂。
雄しべは4本、そのうちの2本は長い。
花  期 6〜8月 淡紅色(紫色)
分  布 伊吹山特産種:
・滋賀県では伊吹山地に分布。
・伊吹山では中腹〜山頂にかけての石灰岩の岩場に分布。 (温帯から寒帯の石灰岩、蛇紋岩、安山岩地帯に広く分布)
・北海道、本州、九州。
名のいわれ ・全草に麝香(じゃこう)の香りがするからこの名前が付けられた。
・滋賀県の伊吹山に多く自生するところからこの名がついた。
その他 <○薬用>
・発汗作用があり風邪に用いると効き目がある。
参考文献 日本の樹木 山と渓谷社


Photo by Ansho ★無断転写を禁じます。
※写真は営利を目的とした使用は固く禁じています。
また、参考資料として利用される場合は、ご一報ください。
ibuki@ds-j.com
Copyright(C) Since 2003, Ansho Tsutsui. All rights reserved.