|
花のアップ |
・山地に生える多年草。 ・日本の秋を代表する花のひとつ。 【分布】 本州、四国、九州 【茎の特徴および高さ】 茎は直立または斜上、高さ20〜90cm。 花の頃には茎が倒れていることが多い。 【葉の特徴】 葉は対生し、無柄で茎を抱く。長さ3〜8cm、 卵状披針形で、先は長くとがり、縁には細かい突起があってややざらつく。 3脈が目立つ。 【花のつくり】 茎の先や上部の葉のわきに青紫色の鐘形の花をつける。 花は長さ4〜5cmで、先は5つに切れ込み、 日が当たると開き、日が陰ると閉じてしまう。 花の内側には茶褐色の斑点がある。 【根の形状】 根はひげ状。 【種子のつくり】 種子は紡錘形で翼がある。 【花期】 9〜11月 【その他】 根茎と根を乾燥したもの漢方では 竜胆(りゅうたん)と呼び、苦味 健胃薬として利用される。 【名のいわれ】 和名は漢名竜胆(りゅうたん)の音による。 【参考文献】 山渓フィールドブックス3 秋の野草(山と渓谷社) 山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花(山と渓谷社) 山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花(山と渓谷社) 山渓ポケット図鑑3 秋の花(山と渓谷社) 学生版 原色牧野日本植物図鑑(北隆館) |