■伊吹山の花暦一覧 |
〜8月中旬
|
夏の花(ア〜エ)
7月中旬〜8月中旬 |
|||||||||
4月
|
5月 6月
|
7月
|
8月
|
9月 |
10月
|
||||
|
|||||||||
シュロウソウの緑花、花が緑色のためなかなか見つけにくい ----------------- | |||||||||
|
|||||||||
繁殖力旺盛で全山に生え、他の花に影響を与える ------------------------------------------ | |||||||||
|
|||||||||
イヌトウバナ | クルマバナに似るが、花は多少白い。どこでも見られる。--------------------- | ||||||||
|
|||||||||
イブキジャコウソウ | 滋賀県側からの登山道7合目あたりと山頂のえびす屋が --------------- 手入している花畑 | ||||||||
|
|||||||||
イタドリ | 全山どこでも見られ繁殖力旺盛。白花がきれい --------------------- | ||||||||
|
|||||||||
イヌタデ | 湿気のあるところに普通に咲く --------------------- | ||||||||
|
|||||||||
イブキフウロ | 花びらが3つに裂ける。山頂付近や3合目にも見られる ------------------- | ||||||||
|
|||||||||
イブキボウフウ | セリ科、葉はニンジンの葉のように細かい ------------------------ なかなか見つからない | ||||||||
|
|||||||||
イワアカバナ | 小さな花。陽が照らないと花は開かない --------------------- | ||||||||
|
|||||||||
イワガラミ | 東回り駐車場近くのオオイタヤメイゲツの木に ----------------- 絡んで咲いている。 | ||||||||
|
|||||||||
ウツボグサ | 弓の矢を納める靫(うつぼ)に似ることから ------------- あちこち咲き群落もある。 | ||||||||
|
|||||||||
エゾフウロ | 山頂付近でしかみられない。 ---------------- 毛が多い | ||||||||
|
|||||||||
夏の花(オ〜キ)
7月中旬〜8月中旬 |
|||||||||
4月
|
5月 6月
|
7月
|
8月
|
9月
|
10月
|
||||
|
|||||||||
オオダイコンソウ | 3合目に多く咲いている ------------------------- | ||||||||
|
|||||||||
オオバギボウシ | 8合目以上の山腹に多く咲く -------------- | ||||||||
|
|||||||||
オオヒナノウスツボ | 西回りの琵琶湖の見える山頂付近で良く見られる ----------------- 暗赤紫の小さな花 | ||||||||
|
|||||||||
オトギリソウ | あちこち咲いている。古のエピソードが伝わる。 ---------------------------------- | ||||||||
|
|||||||||
カラマツソウ | 花の形がカラマツと似ることから、この名がつく ---------------- 糸のような白花 | ||||||||
|
|||||||||
カワラナデシコ | 万葉集で多く歌われている花 ---------------- | ||||||||
|
|||||||||
カワラマツバ | 葉の形が松葉に似ることから -------------- | ||||||||
|
|||||||||
キオン | 日当たりのよい草地の斜面に生える ------------- | ||||||||
|
|||||||||
キヌタソウ | 砧と書く。可憐で小さな花が多数つく ------------------ | ||||||||
|
|||||||||
キバナノカワラマツバ | カワラマツバは白花だが、これは黄色 ------------------ 8合目以上に多い。 | ||||||||
|
|||||||||
キバナノレンリソウ | 信長時代の伊吹山薬草園を証す約450年前の帰化植物 ---------- 結構あちこち見られる。 | ||||||||
|
|||||||||
キリンソウ | 漢字で書くと黄輪草 ------------------ | ||||||||
|
|||||||||
キンミズヒキ | ミズヒキの花は表が赤で裏が白。この花は全て黄色で ----------------- こう呼ばれるらしい。 | ||||||||
|
|||||||||
夏の花(ク〜シ)
7月中旬〜8月中旬 |
|||||||||
4月
|
5月 6月 |
7月
|
8月 | 9月 |
10月
|
||||
|
|||||||||
クガイソウ | 伊吹山では特産種のルリトラノオともっとも間違われる ----------- 葉のつき方は輪生 | ||||||||
|
|||||||||
クサフジ | 草であるが紫色の花は藤の花に似る。 ------------------ まめ科でツル性。 | ||||||||
|
|||||||||
クルバマバナ | 茎につく花が車(輪)に見えることから ------------------ この名がある。 | ||||||||
|
|||||||||
コオニユリ | 野に咲くオニユリはムカゴがつくが ------------------ コオニユリにはつかない | ||||||||
|
|||||||||
コバギボウシ | ギボウシの若芽は、山菜として ------------------ とても美味しい | ||||||||
|
|||||||||
コバノミンミナグサ | 伊吹山の特産種 花はミミナグサとしては ---------------------------------- 大変大きい | ||||||||
|
|||||||||
シシウド | 夏の草花ではもっとも大きく、 ------------------ 花は白い花火のように開く | ||||||||
|
|||||||||
シモツケソウ | この花の鮮やかなピンク色は、夏のお花畑の ------------------ 基本色となる | ||||||||
|
|||||||||
夏の花→(タ〜ノ)
7月中旬〜8月中旬 |
|||||||||
4月
|
5月 6月
|
7月
|
8月 | 9月 |
10月
|
||||
|
|||||||||
ダイコンソウ | 和名は、根生葉が大根の葉に -------------------------------- 似ていることによる | ||||||||
|
|||||||||
タカトウダイ | 高灯台、昔の灯火の台に似ていて ---------------------------- 背も高いことによる | ||||||||
|
|||||||||
タニソバ | 田の畔や山地の湿っぽいところに咲く ---------------------------- | ||||||||
|
|||||||||
タムラソウ | 花はアザミに似るが茎や葉にはトゲがない ------------- | ||||||||
|
|||||||||
ツリフネソウ | 和名は花の形が釣花生けの舟形に似ていることによる --------------------- | ||||||||
|
|||||||||
トモエソウ | 山道側ではあまり見られないが ------------- 黄色の花は遠くからでも目立つ | ||||||||
|
|||||||||
ニセイブキゼリ | イブキセリモドキとも言う。県内では伊吹山のみ生育 ------------- | ||||||||
|
|||||||||
ノリウツギ | 落葉低木、和名は幹の内皮を紙すき用の糊に ------------------ 利用したことによる | ||||||||
|
|||||||||
ハクサンフウロ | 3合目や山頂に広く分布。がくにほとんど毛が無いのが特徴 ----------------------------- | ||||||||
|
|||||||||
ヒメヒゴダイ | 山頂でたまに咲いている時があるが、少ない。--------------- | ||||||||
|
|||||||||
ヒメヒフウロ | 好石灰岩性植物。塩を焼いたような臭気がある ------------------------ | ||||||||
|
|||||||||
夏の花→(ミ〜ワ)
7月中旬〜8月中旬 |
|||||||||
4月
|
5月 6月
|
7月
|
8月 | 9月 |
10月
|
||||
|
|||||||||
ミヤマコアザミ | 伊吹山の特産種 山頂付近のみに生え ------------------- 全体に白毛が目立つ | ||||||||
|
|||||||||
ミヤマトウキ | 表面に光沢がありセロリのような臭いがする ------------------- 薬草として使われる | ||||||||
|
|||||||||
メタカラコウ | 8合目以上に多く咲き、黄色のアクセントをつける ---------------- オタカラコウはない | ||||||||
|
|||||||||
ヤマクルバナ | 萼は通常紫色をおびることはなく緑色、開出毛が多い ---------------- イヌトウバナに似る | ||||||||
|
|||||||||
ヤマホタルブクロ | ホタルブクロに似るが、ガクに膨らみがあり ------------------------ 全体に毛が多い | ||||||||
|
|||||||||
ヨツバヒヨドリ | ヒヨドリバナに似るが葉は普通4枚輪生 ------------------------ またはそれ以上 | ||||||||
|
|||||||||
ルリトラノオ | 伊吹山の特産種 クガイソウに似るが葉は対生、開花は少し遅く ------------- 8月上旬から | ||||||||
|
|||||||||
ワレモコウ | 茶花としてよく利用される。全山に咲く ------------------------ | ||||||||
|
|||||||||
秋の花→●
8月中旬〜10月初旬 |
|||||||||
4月
|
5月 6月
|
7月
|
8月 | 9月 |
10月
|